【瞬殺】藤井聡太が史上最短手数で終局!ノーミスすぎる歴史的瞬殺事件を解説【第81期名人戦七番勝負第4局】
今回は藤井聡太竜王が自身のタイトル戦で史上最短手数での終局を記録しました。 しかもお相手は渡辺明名人ということで、控室は騒然としています。 1日目から速い展開ではあると思っていましたが、まさかこのようなことになるとは思ってもいませんでした。。 また特に恐るべきことは、投了までの手順中、誰しもが一度は喰らったことのある「王手飛車」の筋を常に匂わせて勝勢まで持って行ったことです。 これは奇跡的にその局面になったのではなく、数十手前から読んで進めていたことになりますのでえげつない名局が生まれました。 初心者の方にもわかるよう解説していきますのでぜひご覧ください! ☖主催 毎日新聞社 朝日新聞社 日本将棋連盟 ☗対局日 2023年5月21日 解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます 他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください 【Sugar】 https://www.youtube.com/channel/UCCB2M--RYwnzpHJxHBzdvsw ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【動画のよくあるQ&A】 Q どちらが先手ですか? A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です Q 日本語がダブってる? A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします 編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします Q 動画の内容どこかで見た?気がする...
Read more